2015年12月2日「東北紅葉旅」
皆様お元気のことと思います。
早いものでもう師走となりました。
11月が思いの外暖かくて助かったのですが、そろそろ平年並みの寒さになりそうです。
毎朝霜がしっかり降りるし、広葉樹の葉はすべて落ちてしまいました。
ちょっと早いですが年末のご挨拶を申し上げます。
今年も一年間お付き合い頂きました、まことに有難うございます。
振り返ってみると、新年早々七転八倒した坐骨神経痛のリカバリーに半年くらいかかりましたね。
そんな訳で秋の白樺峠も恐るおそると云った感じでした。
やはり健康あってこその活動ですなあ。
それでは東北の紅葉をご覧頂きましょう。
「奥の細道」の芭蕉も、日本海側の酒田に最上川を船で下っています。 その頃は大変な急流もあったと云いますから、「五月雨を集めて早し最上川」だったのでしょう。 現在の川下りはそんなに急な瀬はありませんでした。 出発するときはしっかりと霧に包まれてこれはなあ…と思ったのですが、 下るにつれて徐々に霧があがり視界が開けてきて素敵でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お次は「赤芝峡」です。 新潟県の海際から山形県へ抜ける「JR米坂線」 がこの峡谷に沿って走っています。 まずローカル電車に乗って、この風景を30分ほど楽しみ、そこからバスで戻って歩きました。 全く観光施設なんぞ存在せず、家内ともども日本も広いなあと感心したものでした。 このスケールで紅葉だけが楽しめる環境が未だ残っているんですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後は酒田から見た鳥海山です。 上って見たいですねえ、イヌワシに会えるかも… |
![]() |