![]() |
メール | サイトマップ | 更新履歴 | ||
ケンのフォト・トレッカー:http://homepage3.nifty.com/ken1948/index.html |
リスボン日記(その1)
月日 | 2008年8月20日 | |
ところ | デュッセルドルフ→チューリッヒ→リスボン(泊) | |
天候 | 晴れ |
|
体調 | 普通 | |
起床就寝 | 5時起床、23時(ポルトガル時間)就寝 | |
食事ほか | 昼食:白身魚のソテー、ビール、コーヒー。 夕食:イカの串焼きと白ワイン、ビール、コーヒー。 | |
主な支出 |
駐車料金:8.1EURO、地下鉄2往復:不明、昼食:25EURO、市電往復:2.8EURO、夕食:18EURO、道路地図:6.9EURO | |
第1章 さあ 今度はポルトガルだ リスボンへ |
娘に前日タクシーを予約しておいて貰い、
6時に家を出る。まだ真っ暗な中をデュッセルドルフのセンターを抜けて空港に向かう。
前日の夜準備で遅くなったのでまだ眠い。
6時半過ぎ空港着、早速チェックインする。安い切符を取ったので、スイス航空である。したがってチューリッヒ経由となる。
定時7:45出発、9:05にチューリッヒに着く。
この空港も久しぶりだがあまり変っていない。乗り換え時間がわずかな上、ニュウヨークのテロ事件以来、トランジットでも手荷物検査を改めて通過しなければならず、一寸忙しい。
9:45チュウリッヒ発、11:30にリスボンに着く。
意外と近いようだが、ポルトガルはドイツに対して1時間の時差があるのを忘れてはいけない、つまり2時間45分の飛行時間である。やはりポルトガルは遠いなぁ、というのが第一印象である。
荷物を取り上げ空港ロビーに出ると、
ビルの外から強烈な南国の光が差し込んでいる、いよいよ来たな、と一寸武者震いする。
さていよいよ出発前から難関のひとつと思っていた、レンタカーの借り出しに向かう。
一寸分かりにくいところにあったが何とかたどり着いたものの、先客が3-4組順番を待っている。
係員も数名いて客とやり取りしているのが見えるのだが、のんびりしているのか、嫌がらせか知らないが、なかなか順番が来ない。
まぁラテンのさいはてだからなぁ、と心を落ち着ける。ようやく順番が来て手続き開始、
まずは金額欄が白紙のクレジットカードにサインしろという。
予約済、支払済のクーポンを振りかざして、何故そんな必要があるかと聞くと、車が無くなっちゃう事があるからね、との答え。
これはやり過ぎだ、と思ったが敵もテコでも動かないので、帰りに返してくれと云って、諦める。
次は、今キャンペーン中だから○○ユーロ上乗せすると、一クラス上のベンツに乗れるからそうしろ、と言い出した。俺には必要ないと強硬に言い張ったら、敵もやっと諦める。
手続きが終わり、レンタカー会社専用の空港駐車場に行き、やっと運転席に座ることが出来た。やれやれである、空港到着以来すでに2時間近くが経過している。さて次はホテル探しである。
インターネットで手に入れたリスボンの地図と、ホテルの位置を睨みつけてみるが、駐車場を出たとたん、どの道を行ったらいいのか全く分からない。
こんな時は、まずはとにかく町のセンターに向かって走ることにしている。ころあいを見て、やおら地図を取り出し、お店のおねーさんやら、通行人のおじさんを掴まえて、「私は今どこに居るのでしょう?」と聞くわけである。
ポルトガルだけでなく感じることだが、
地図を読める人が少ない。
したがって親切にも頓珍漢な答えをもらって、あさっての方向へ向かうこともある。 それでも経験上、これがもっとも確率の高いホテルアプローチ法である。
結果的に、自とポルトガル人との
ファーストコンタクトが、必要に迫られて成立する。
彼らは礼儀正しくおとなしい人々で親切でもある、というのが私の第一印象だ。
ホテル周辺を何度も行き来し、
一寸引っ込んだところにあるホテルの看板をみつけ、やっと近くの駐車場に車を止めることができた。
空港から約40分、今日二つ目のやれやれ!である。
まだチェックイン出来ないというので、疲れていたが荷物を預け、
センターへの行き方を聞いてから、ホテルを出る。
時に14時過ぎ、デュッセルの家を出てからすでに9時間経過。(時差が1時間あるので)
なんとここまでが、ホテルにたどり着くまでの顛末だから、一人旅は大変な面もあることが分かる。
![]() |
![]() |
![]() |
このページのトップへ |