「センターへのアクセスは地下鉄がベスト
、
ROMA という駅が近くにある」というので、真夏の昼下がりの日差しを浴びながら、ゆるい坂道を駅に向かう。
駅はすぐに見つかった、立派な駅である。
何時ものことだが、電車に乗るときは
二つの関門が、我々外国人旅行者を待ち構えている。
@目的地までの切符を手に入れることと、
A目的地へ行く電車のホーム(同じ路線でも上り、下りがあるからね、ポルトガルではそうは云わないだろうけど)で間違いなく電車を待つことだ。
切符売り場らしきものはあるが、中に人は居ない。
自販機はあるが、全く分からないのであたりをウロウロしていると、係員らしきものが現れ自販機の操作法を教えてくれる。
やっと切符を手に入れ、最終駅の方面板に注意しつつホームに下りる。
車中で、さまざまな肌色を持った人々が居ることに気づく。
「なるほど、ジブラルタルを越えればアフリカだ、ここはアフリカ大陸のお隣だけあって、有史以来人々の交流は盛んだったのだろうな」と納得する。
(注:ジブラルタルはスペイン領である)
15分ほどで目的の駅バイシャにつく。 後で気づいたのだが、この駅は旧市街のど真ん中にあり、なるほど旅行者には便利がよろしい。
駅を出て、ホテルでもらった地図をたよりに、海辺の大広場目指して大通りを歩き始める。
立派な建物ばかりだが、一寸くたびれてるかなぁ。
10分程でついた広場は何ということもない。
|

暑さは暑し、今朝からの移動の疲れもあり、
それにまともな朝食・昼食を食べていないので、何はともあれレストラン探しだ。
ということで、観光客相手の露店がならぶ裏通りを取って返す。 さすがに軽装の観光客がたくさん歩いている。
建物の前に数個の椅子とテーブルを
出しているレストランを見つけ、まずは「やれやれ」と椅子に腰を下ろす。
ウェイターにハローと挨拶し、ビールを注文、今日はまだ一枚も写真をとっていないことに気づく。
やっぱり一寸緊張していたのだね。
ビールがきたので、白身魚のソテーを注文し、
やおら冷たいビールを喉に流し込む。ううむ、生き返りますな…。
ビールの銘柄を聞くと、ポルトガルのビールだそうで、輸入は禁止されているのだそうな。これからこのビールと仲良くしないとな、と呟いて2杯目を注文する。
食事がくるまで一寸落ち着いて周囲を眺め回す。
はじめて来たところ、そこで、街のざわめきや、行きつ戻りつする人々の服装、仕草をゆっくりと眺めていると、あらためて遠い日本からはるばると来たもんだなぁ、と実感することができる。
これも一人旅の醍醐味のひとつである。
(つづく)
(もどる)
|