2011年11月8日「里に紅葉が降りてきました」


2011年11月8日「里に紅葉が降りてきました」

 早いもので、もう11月ですね。

 奈良の弟夫婦が遊びに来てくれたので、蓼科へ出かけて見ましたが、紅葉はとうに盛りを過ぎ、お気に入りの蕎麦屋で新そばを賞味して早々に里に降りてきました。
そのときの風景を2枚ごらんください。

 あわせて、前々回ご報告した定点観測のその後や、前回ご報告した白樺峠のその後をまとめて、備忘録とさせていただきます。
今年の秋はなかなか気温が下がらず、季節が2週間ほど遅れている感じでしたが、その分急激に寒くなりそうな気配です。

 皆様、体調には気をつけられて、ご多忙の年末をご活躍ください。
私のほうも、そろそろ年末恒例の大掃除他の計画を立て始めます。

 もっとも、いまひとつ抱えているプロジェクトがあって、そっちも気になります。
遊びの種にはなかなか事欠かなくって、有り難いやら困ったやら…

 

上下2枚は、自宅から近い長円寺の紅葉です。
毎年でかけますが、いつも見事ですね。

もっとも、昨今は大型バス数台で訪れるお客様が居られ、混雑するほどになっています。
地元の人間としては複雑な気分ですね。

 


さて、お次は定点観測風景です。
こちらもめっきり秋が深まり、大変静かな里景色となりました。



秋になってから頻繁に現れるようになったチョウゲンボウ
ここからは白樺峠の近況です。
すでに、霧氷が目立つようになりました。
もっとも、例年ですと雪が舞っているんですけどね。    
  これは渡りではありませんが、初見のイヌワシです。
ほんの時々ですが現れるので、ひそかに期待してました。

日本の陸ワシの中では最大(翼幅2m)で、数が随分減り現在は推定500羽といわれています。
アメリカでは、ゴールデンイーグルと呼ばれ、合衆国の紋章にもなっています。
ほんとに遅れてきたハチクマ ミサゴ
水辺に居て魚を獲るので、
ここでは渡りのときしか見れません。
ツミ オス  
ツミ メス
上と右の3枚はノスリ

ホームへ 次ページへ もどる このページのトップへ 次の話題へ 前の話題へ