2011年10月5日「自宅裏定点観測報告(中間)」
2011年10月22日「白樺峠紅葉とワシタカ秋の渡り」
2011年10月22日「白樺峠紅葉とワシタカ秋の渡り」
9月20日付けでご報告した白樺峠の渡り、10月も何回か出かけています。
シーズンもいつの間にか終盤を迎え、急ぎ足で渡ってゆく鳥たちを見ることができます。
例年より10日くらい遅い紅葉がやってきて、今はもう盛りを過ぎ、澄んだ秋空にホーキを逆さに立てたような木々の枝が、くっきりと眺められるはずです。
月内にもう一度出かけられるかもしれませんが、一旦ご報告して今シーズンの渡り観察を締めたいと思います。
いつも鳥ばかりで申し訳ないので、紅葉風景もご覧ください。
皆様のところでは、紅葉の進み具合は如何でしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページのトップへ | 次の話題へ | 前の話題へ |
2011年10月5日 [自宅裏定点観測報告(中間)」
お約束した定点観測報告ですが、やっと約半年分がまとまりましたので、さわりを一寸ご披露させていただきます。
50日以上、連日ではありませんが一日2〜3時間位同じ場所で観察を続けていると、鳥たちの生息状況がおぼろげながら見えてきます。
信州では、普通の出現状況だとは思うのですが、「ここではこうだ」とデータでモノが云える地域はそんなに沢山はないのではないかと思います。その意味でやって良かったなあ…と感じています。
暑いときは大変でしたが、知り合いが出来たり、散歩をする人たちと声を交わすようになったり、思わぬ副産物もありました。
来年春まで一年間続けると季節ごとの様子がすべてカバーできるので、それまでじっくり継続するつもりです。
ここには載せていませんが、思ってもいなかったタカとの出会いもあったりして、やって良かったです。
何時ものことですが、「犬も歩けば棒にあたる(こともある)」と、今回も実感しました。
オオタカ です 最後の一枚は幼鳥、まったく模様が違いますね |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下はオオタカ以外の地付きです | |
![]() |
![]() |
ハイタカ | ハヤブサ |
![]() |
![]() |
チョウゲンボウ | |
![]() |
![]() |
ノスリ | |
以下は夏だけ日本にいる夏鳥です、今東南アジアへまさしく渡りの最中です まずはサシバ、それと最後の一枚はチゴハヤブサです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
続いてハチクマです | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年自宅裏定点観測記録 | (2011年9月30日現在) | ||||||||||
日 | ハチクマ | サシバ | 大型 不明 |
大型計 | オオタカ | ハイタカ | ハヤブサ | チョウゲンボウ | 中小型 不明 |
中小 型計 |
ノスリ |
51日間 | 62 | 15 | 5 | 82 | 18 | 4 | 6 | 3 | 10 | 41 | 多数 |
大型中小型総計 | 123 | ||||||||||
@ハチクマのうち7羽(一群)は渡り | |||||||||||
Aサシバ2個体は渡りか? |
![]() |
![]() |
![]() |
このページのトップへ | 次の話題へ | 前の話題へ |