ロゴトップ メール サイトマップ  更新履歴
ケンのフォト・トレッカー:http://homepage3.nifty.com/ken1948/index.html

旅の写真集

ちょっと息抜きしませんか ミュンヘン黄昏 編

 前回は同じくミュンヘン市内にある交通センター分館まで、ご報告しました。

 一日で2つも大きな博物館を見物したので、「足は痛いは目は回るは」状態です。
ホテルに先ずはチェックインして一休みしよう、それから荷物を置いて町に出ようと決めました。

 中央駅前のホテルに落ち着いて、荷物を置き、写真ファイルをカメラからHDメモリに落とすや、
30分ほど午睡をしてしまいました。

 目が覚めて外を見ると、まだまだ昼のように明るいのですが、もう午後6時を大分過ぎています。
おなかの虫も鳴きだしたので、いざマリーエン・プラッツへ出かけましょう。

 今日一日酷使された我が身体に、慰労の一杯もくれてやらねばなりません。

 今回は、お付き合いいただいている皆様もちょっとお疲れだと思いますので、息抜き番外編と致しましょう。


ミュンヘン随一の繁華街、観光スポットでもある
マリーエンプラッツです。 

特に感激もせず、気持ちはもうレストラン探しです。
やはり、ミュンヘンでは白ソーセージだな。

だいぶ傾いた日差しを受けて、風景がキラキラ輝いていました。
 
左が市庁舎、奥が○○教会。
ブラブラする人々で混雑していました
 
 市庁舎のカラクリ時計塔と、右は○○です。

個人的にはちょっとゴテゴテしすぎですね。
 フラウエン教会の尖塔がみえます。

あまり尖ってないか、このあたりも
北ドイツと、おおいに違うところ…
 市庁舎の入り口が閉まっていたので、
鉄の扉越しに一枚…

ちょっと、おどろおどろしい雰囲気でしょ。
 これも市庁舎入り口にある立派な掛け時計
下に何か標語が花文字で書かれていますが、
分かりません。

まあ『働かざるもの食うべからず』とでも云うんでしょう。
(調べます)
マリーエンプラッツ広場奥の風景。
お店が沢山で、買い物客も多いようでしたね。

左2階のウインドウに気がつきましたか?
傘屋さんです。

雨が多い土地ですから傘屋さんの数も大変多いし、
傘のデザインも豊富です。
もっとも個人的にはドイツ製はちょっと派手
過ぎるものが多いかなあ。
 
 バイエルン地方の衣装ですね。

北ドイツとはやはり違います。
洒落ているかどうかは別として華やかです。
お店のウインドウはきれいだし、センスが良いです。
同じドイツとは思えない…

ドイツといっても、北ドイツとババリア地方とは、人々の性格も随分違う感じがします。
南のババリア人はおおらかで、ワッハゥハッ!という感じです。

日本の関東関西の違いより、ずっと大きいのではないなあ。
ただ、お互いをからかい半分で見下しているところは、同じですなあ。
 今夕の食事をとったビアケラーです。

白ソーセージを注文したら給仕のばあさまが、
売り切れ、のひとこと。
しょうがないので、ハムサラダ風の軽い皿を
摂りました。

久しぶりの白ビールは大変結構でありました。
ぶらぶらして、ホテルに戻ると、隣にテイクアウトの
ピッツァハウスがあり、うまそうなのでピッツァマルガリータと
白ビールを注文、道端の椅子に座り込んだところです。

もう9時くらいなのに、こんな感じです。

ナポリ名物ピッツァマルガリータも、ここミュンヘンでは
ピザマルガレーテに変身してしまい、縦に4つに割った
トマトが生地の上で陣取り合戦をしているという、
すさまじいものでありました。

ホームへ 次ページへ もどる このページのトップへ