![]() |
メール | サイトマップ | 更新履歴 | ||
ケンのフォト・トレッカー:http://homepage3.nifty.com/ken1948/index.html |
ブダペスト日記(その1)
月日 | 2009年8月7日 | |
ところ | プラハ→ブダペスト | |
天候 | 晴れ | |
体調 | 普通 | |
起床就寝 | 起床6時、就寝24時 | |
食事ほか | 夕食:フォアグラを軽く焙ったものとワインはカベルネ・ソヴィニヨンの赤、仕上げはエスプレッソと地場の焼酎(名前は忘れた) | |
主な支出 (チェコ・コルナ:約7円) (ハンガリー・フォリント:約0.7円) |
バス:120コルナ、みやげもの:500コルナ、リモージュ焼き:1990コルナ、タクシー:5000フォリント、地下鉄:420フォリント、カフェ:2500フォリント、ケーブルカー:1400フォリント、国立美術館(旧王宮):800フォリント、夕食:13000フォリント、地下鉄420フォリント | |
第1章 ホテルに着くまで |
今日はいよいよプラハからブダペストへ空路移動。
現地通貨の始末のため、小さなみやげ物をゆっくり物色、マグネット付写真パネルと絵葉書を買う。
マグネットの威力を確かめるため、金属の柱に押し付けて手を離したところ、床へ落下して割れてしまった。
あの柱、鉄じゃなかったのね…。ボヘミアグラスの専門店を一寸覗いてみる。
MOSERというカールスバードにある、古いガラス工房の直営店とある。 工場の建屋や製造現場の古い写真がかけてあり、何やら有難い思いで拝見する。
観るだけ…と思ったが、応対したご婦人が品よく親切なので、何か小さなみやげ物でも、と探してみる。 おぅ、かわいいキャンドルカバーがあるではないか。直径10cmくらいの白い陶器製のキャンドルを載せる皿と、同色のドーム状の蓋である。 蓋にはきれいな風景画がレリーフで彫ってあり、キャンドルの光に内部から照らされると、ゆらゆらとその風景画が浮び上る、という仕掛けである。 まぁ日本の回り灯篭ですな。 (こいつは回らないので、人間がまわす)
これを娘への土産としたが、ドイツへ帰って仔細に説明書を読むと、なんと!フランスはリモージュ焼であることが判明した。 せっかくMOSERのものだと思って買ったのに…。直営店だから疑いもしなかった…。
ううむ、モノそのものには、娘も大変満足なのだけれどねぇ
やっと出発時刻になった。
ハンガリア航空でブダペストに、 今度は定時で着く。 昔よく出張で来たなぁ。
ハンガリーの取引先のオヤジがかなり変ったやつで、大変苦労した時期があったことを思い出す。 何時も待ち構えていて、飛行機から直接車でイミグレまで連れて行かれたものだった。
今回は一介の貧乏観光客であるから、他の乗客とツッコミの、バスで空港ビルに向かう。 荷物もちゃんと出てきたし、さてホテルに向おうかという段になって、とんでもない思い違いをしていたことに気づいた。
旅行会社のオネーチャンに言われるまま、空港に比較的近い、某地下鉄駅前のホテルに予約を入れたのだが、空港に地下鉄の駅がないではないか!
しようがないので、タクシーにする。
タクシー乗り場の受付で行く先を告げると、お前の料金はいくらである、という半券をくれる。 これを運ちゃんに見せよという。 一見の客が運ちゃんに言われるままにボラレルのを防止するためだとか、有難いことである。
(つづく)
![]() |
![]() |
![]() |
このページのトップへ |