2010年11月27日「本格的な冬の季節とはなりました」


2010年11月27日 「本格的な冬の季節とはなりました」

 またまた、例によってひと月以上のご無沙汰でした。

 本人の雑事もさることながら、今回、我が家にとっては規模の大きい家内の活動が、
1ヶ月に渡って、遠方数箇所を含め、繰り広げられました。
私も及ばずながら、後方直接支援、銃後の守り等々で、遊ぶヒマがまったく取れませんでした。
往復1,600km運転しての機材搬送、なんてこともやりましたね。

 その間に季節だけはやはり確実に進み、はや本格的な冬シーズンとはなりました。
我が家の2階の東窓には、新雪をまとった八ヶ岳が窓一杯に拡がっています。

 師走も近づき、年賀状書き、年末大掃除、外回りの整理など、どちらのお宅でも大忙しのシーズンを迎えます。
皆様には体調に留意され、元気で乗り切っていただきたいと思います。

 恥ずかしい話ですが、数日前ベッドから起きがけに大きなくしゃみをしたところ、腰骨の両脇上部に
ピキッと音がし、痛みが走りました。腰痛とは違うとは思うのですが鈍痛が続いています。
季節ばかりではなく、我が身の衰えも確実に進んでいることを思い知らされたのでした。

 来週は本当に久しぶりに昔の仲間たちの忘年会に上京します。
150%田舎ものになった私に、今の東京がどう映るか、次回ご報告できると思います。
それと約束が守れていない「御柱祭」総集編も、ぜひ年内にアップする積りですので、お楽しみに…

 本日はそれでもわずかな回数出かけた、蓼科の森の鳥たちをご紹介させてください。
ボケボケが混じっていますけれどご勘弁を…


紅葉や秋の佇まい…
右下の白い花は
シュウメイギクと謂うのだそうです。
以上2枚はゴジュウカラ  
逆光で荒れていますが、左がアオゲラ、右がアカゲラ  
 シジュウカラ  入笠山で会ったホシガラス
上2枚はアカハラ  
こちらはコゲラ  
 カケス  キセキレイ


ホームへ 次ページへ もどる このページのトップへ 次の話題へ 前の話題へ