2012年1月21日「遅ればせながら今年もよろしくお願いいたします」
2012年1月31日「変わり映えしませんが、オオワシを少々」
2012年1月31日「変わり映えしませんが、オオワシを少々」
皆さんこんにちは
夏暑かった分バランスを取ろうとしているのか、このところの寒さは大変厳しいですね。
健康に留意されて何事もなく乗り切っていただきたいと思います。
この季節どうしても屋外に閉じこもりがちになりますよね。
それではいけないと、今年もオオワシの観察に出来るだけ出かけるようにしています。
これで13年連続で同じ個体「グル」が現れたことになり、17歳になりました。
大変うれしいことです。
不思議なものでかえって風邪など引かずに済んでいてありがたいな、と思っています。
花や風景はもうちょっとお待ちいただき、オオワシの雄姿にお付き合いいただければさいわいです。
一番近づいてくれた時は約50m位だったでしょうか、目ん玉が何とか写っていて、大変うれしかったですね。
今年は、冬鳥の種類や数が大変少ないように感じますが、タカやハヤブサ類では、オオタカを除くとそれなりに
現れてくれて、オオワシを待つ間無聊を慰めてくれます。
もうひとつの目玉である「御氷渡り」の方は今年もダメそうで残念です。
では、まずオオワシから(量が多くてスイマセン)。
拡大すると目ん玉がはっきり見えますよ…
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お次はハヤブサです | ![]() |
![]() |
![]() |
続いて同じハヤブサ類のチョウゲンボウです。
![]() |
![]() |
更にはハイタカです。
今年はオオタカが出てこないので残念ですが…
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後は、ノスリ(左)とアトリです。
アトリは群れになって近くにいるのでよく見ることが出来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページのトップへ | 次の話題へ | 前の話題へ |
2012年1月21日「遅ればせながら今年もよろしくお願いいたします」
![]() |
新春の諏訪湖風景 |
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年が、皆様にとりまして健康で実り多い一年となりますようお祈りいたします。
年末年始は、例によって家内の実家のある山口で過ごしました。
一寸だけ大掃除を手伝い、あとは鳥撮りで出歩いておりましたね。
私の健康のこともあるので、長男一家と末娘が、短期間ですが合流してくれました。
長女一家は夏にバカンスで信州に来てくれます。 ありがたいことですね。
ルフトハンザがデュッセルドルフ-成田間の直行便を今夏から就航させるそうで、今予約するとキャンペーン価格なんだそうです。
乗換えがないので、3時間は短くなりますかね。
去年は余り実現しませんでしたが、今年こそ風景や花の写真を増やしたいと思います。
どうなるか分かりませんがね…
今回は、鳥たちで勘弁してください。
まずは、山口県八代盆地のナベツルです。 幸運なことに何度も低く飛んでくれて大満足でした。
当日は飛来数6羽と少なかったので、なおさらです。
成鳥オス、メスと、昨年春シベリアで生れたヒナの一家族3羽が集団になって行動しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これは成鳥 | 一家おそろいのところ 左の首が灰色なのがヒナ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページのトップへ | 次の話題へ | 前の話題へ |