2013年3月10日「春になりますね」
2013年3月11日「春になりますね(その2)」
2013年3月12日「あとはまとめてハイライト!」
2013年3月12日「あとはまとめてハイライト!」
東日本大震災から2年がたち、あらためて様々な番組や記事が組まれています。
そこから感じ取れるのは、復興の歩みが遅いこと、被災者の皆さんの気力が失われつつあることです。
我々もあらためて支える気持ち覚悟を再確認したいものです。
私もいずれ近いうちに現地を訪れたいと考えています。
さて、昨日までの調子で延々とアップしていたら、何日掛かるか分からないことに、はたと気がつきました。
それでは皆さんがウンザリされるのが目に見えているので、表題のとおりハイライトのみにしてまとめます。
もう少しお付き合いください。
日没後、あちこちで照明が点燈し始めました。 その中をやっと帰宅する気になった「グル」です。 |
![]() |
![]() |
1メートルもありそうな鯉を食って腹一杯になり、まだ昼過ぎのうちに帰宅してしまった時です。 ソノウ(胸の辺りにある食料一時保管庫)が目一杯ふくらんで弾けそうです。 |
![]() |
![]() |
立石で初めて出会ったミサゴが、大きな魚を抱えていました。 50~60cmもあるでしょうか。 魚つながりで「グル」も少々… |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今シーズンもよく現れてくれたハヤブサ君。 一番下の写真は幼鳥です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大分たくさんなのに、最後までお付き合いくださり、まことに有難うございます。 皆さんと共に恙無い北帰行を祈りたいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページのトップへ | 次の話題へ | 前の話題へ |
2013年3月11日「春になりますね(その2)」
それでは昨日の続きと参りましょう…
2月23日
当日は2月最後の週末土曜日とあって、遠方からたくさんのお客さんがお見えでした。
天候もそこそこで、明るいうちに飛んでくれました。
一番近づいたときは、低くなった夕日を浴びて逆光となる条件でしたが、皆さん楽しまれたと思います。
![]() |
上はハイタカですが、お食事の直後のようですね。 クチバシと爪先には羽毛が付着し、胸にあるソノウ(獲物を一時的に貯めることができる)が大きく膨らんでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このページのトップへ | 次の話題へ | 前の話題へ |
2013年3月10日「春になりますね」
寒いさむいと文句を云いつづけているうちに3月になってしまいました。
世の中では「アベノミクス」だとか、「PM2.5」だとか騒がれていますが、世間から全く隔絶されたような
毎日をすごしておりました。
あいも変わらぬ諏訪湖通いに、家内もあきれて何も申しませんです。
そのせいか、今冬も大きな風邪ひとつひかずに過ごすことが出来ました。
さて、昨日グルも北帰行に旅立ったと思われます。
シベリアの繁殖地へ無事に帰ってくれることを祈りたいですね。
毎度まいど同じような写真ばかりで恐縮でありますが、これで今シーズンは終りとなります。
雪の照り返しで真っ黒になった私の顔に免じて、お付き合いくださいませ…
またしてもたくさん溜まってしまったので、日付にしたがってコメントを付けてご披露しますです。
それでは2月20日から…
2月20日
どうしてもピントが来ず、悩んでいる頃でした。
腕が悪いのを棚にあげて、「余りの酷使にレンズやボディがくたばったか?」 と要らぬ心配までしていました。
私としては「こんなものか…」といえるレベルにようやくもどり始めた時期ですね。
何のことは無い、くたびれてきたので欲がなくなり、自然体で撮影できるようになったせいでしょうか…
![]() |
![]() |
真上に来てしまい、目ん玉がはっきり見えないのが残念です。 下は偶々現れたハイタカ、ちょうど急降下態勢に入ったところです。 |
![]() |
2月22日
この日は天気がパッとせず寒々とした一日だったような覚えがあります。
空ヌケでないほうが、雰囲気が出ますなあ…
![]() |
![]() |
![]() |
それでは続きはまた明日…
![]() |
![]() |
![]() |
このページのトップへ | 次の話題へ | 前の話題へ |