2014年9月13日「3ヶ月ぶりのご無沙汰でした」


2014年9月13日「3ヶ月ぶりのご無沙汰でした」


 今回は長い夏休みを頂いてしまいました。
皆様にはお元気でお過ごしのことと思います。

 7月8月と遠くの娘と孫たちが帰省してくれました。
それと草取り(今年3回目)や生垣のバリカン掛けで、例年のことながらくたばりそうでした。

 その間にも星移り、初夏の星空からすっかり秋の星空に変わってしまいました。
あれほど暑かったころが懐かしくなるほど、朝晩は寒くなりましたねえ。

 再開第一回目としては珍しくもありませんが、白樺峠のワシ・タカ秋の渡りをご覧ください。
今月に入って数回友人と出かけました。

 カメラボディも新調して、さてそのご利益は?というところですが、まだ実感できません。
新ボディの癖に慣れながら最適な設定を見出してゆく事となります。

何も現れない、長いながい間を慰めてくれる蝶たち。
マツムシソウがきれいに咲いています。
9月の渡りの主役のひとり、ハチクマです。
模様の個体差が大きいのが特徴です。
 もうひとつの主役、サシバです。
白樺峠の場合一番数が多いです。
幼鳥と成鳥では体の模様がまったくちがいます。最初の2枚が幼鳥です。
最後に渡りではありませんが、峠をにぎやかにしてくれる鳥たちです。
最初はオオタカ幼鳥です。 
お次はクマタカ、遠くて残念でした。
森の王者と呼ばれる重厚な飛行ぶりです。 
 最後の最後はホシガラス。
体の模様が星を散らばらせたように見えますね。
おっと、番外編がありました。
渡りの途中のノビタキのメスと思われます。 

 


ホームへ 次ページへ もどる このページのトップへ 次の話題へ 前の話題へ