王宮をそこそこにして外に出ようと

混雑していない城壁沿いの庭園を辿るみちを出口に向かう。
そちこちに庭園がしつられてあり、観光客もここまで入り込んでこないのか、静かでよい雰囲気でしたね。

城壁越しに旧市街やカレル橋もみえました。
破風というのか出窓というのか、お菓子に使ウェハースのようでちょっとおかしかったです。
その庭園の一部で面白いものに遭遇しましたよ。
なんと白黒写真のデモが庭にセットされているではないですか!
何か妙に、心ひかれる写真たちでした。
ディスプレーの仕方も興味深かったです。 ううむ参考になりそう…

このパンフは、そこで説明してくれた娘さん
(上の写真の左下のふたり)がくれたものです。
「ナイトウォーカー」とは云い得て妙ですね。

次のお目当ては
広場の向かいというよりは奥まった小道の先にひっそりとある国立美術館だ。

|
(左下からつづく)
前の写真の角を左に曲がると、道がどんづまりになり、そこが美術館の入り口であった。
規模も大きくなく、芸術を大切にするお国柄からすると、一寸妙に感じました。
でも、中身には満足。
観客も少なかったし。 気持ちが落ち着いてくるのを感じました。
王宮の丘を西に、ストラホフ修道院に向かう。

古い町並みだが、これといって興が湧かないのは何故ですかね。
道を取って返し、王宮の前にひろがる傾斜地を下る道をとってみた。 ぶどう畑があって良い眺めだ。 視線の先にカレル橋が見える。 ゆっくりと坂道をくだりました。

まことに良い天気である。
昨日と違って、日光を浴びた建物たちが、すごく力づよく見える。 写真撮りにとって、お天道様はまことに偉大です。
 


空腹と、午前中一杯歩き回った疲れとで、ホテルに戻ることにする。
それでもと、途中別の中華で昼食をとる。ちょっと食欲がおちてるかなあ。
15時頃ホテル着、シャワーを浴びて暫く昼寝をとることにしよう。
(つづく)
(もどる)
|